料理レシピ

豆腐でかさ増し!ふわふわ餃子の作り方

今回ご紹介するレシピは、豆腐を使ったふわふわ餃子☆

餃子って美味しいけど、脂っこくてカロリーも気になっちゃいますよね💦

そこで、豆腐でお肉のかさ増しをして、カロリーを抑えた餃子をご紹介します!

豆腐を入れることでふわふわ食感で、アッサリ餃子に大変身☆

こちらの記事では、作り方を写真付きで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください✨

下の記事では、かさ増しレシピをまとめています。よかったら見て下さい👇👇

かさ増しでボリュームUP!節約なのに激ウマ!レシピ6選 そんな時、一番最初に削る部分といえばやっぱり「食費」ですよね。 安いお肉や野菜を使って、量も少なくして・・節約!節約! ...

ふわふわ餃子の【材料】15個分

キャベツ100g
木綿豆腐100g
豚ひき肉50g
餃子の皮15枚
◎しょうゆ大さじ1
◎鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
◎おろししょうが小さじ1/2
◎おろしにんにく小さじ1/2
◎塩コショウ少々
◎ごま油小さじ1

以上がかさ増しふわふわ餃子の材料です。

この材料で約15個の餃子が作れるよ~

餃子の皮が余ったら、こちらのワンタンスープもおすすめです☺✨

餃子の皮で!包まない簡単ワンタンスープの作り方 豆腐を使った餃子を作った際に「餃子の皮」が余ってしまったので、他の料理に出来ないかな~?と考えて、ワンタンスープを思いつきました...
スポンサーリンク



ふわふわ餃子の【作り方】

—作り方—
  1. 豆腐は水切りをしておく
  2. キャベツをみじん切りにし、塩ひとつまみ(分量外)をかけて放置し、水気をきる
  3. ボールにひき肉・豆腐・キャベツ・調味料を入れて混ぜる
  4. ③を餃子の皮でつつむ
  5. ごま油をひいたフライパンで④の餃子を蒸し焼きにする

こちらが作り方になります☺

以下で、1つずつ写真付きで解説していきます。

1.豆腐の水切りをする

まずは、豆腐の水切りをします。今回は、電子レンジを使って水切りしました。

豆腐の水切りをしないと、餡がべちゃべちゃになってしまうので、必ず行って下さい⚠

他の水切り方法については、こちらの記事をご覧ください。
>>豆腐の水切りをするメリットと簡単な水切り方法とは?

2~3枚重ねたキッチンペーパーで豆腐を包み、耐熱皿に入れます。

電子レンジで500w2分30秒チンして、冷ましておきます。

2.キャベツをみじん切りにして塩をかけて放置し、水気をきる

次にキャベツをみじん切りにします。

キャベツの食感を楽しみたい場合は、粗めにするといいよ!

みじん切りにしたキャベツに、塩をひとつまみ(分量外)をふりかけて、軽く混ぜます。そのまま5分放置。

すると、キャベツから水分が出てくるので、ぎゅっと絞って水気を切ります。

水気があると、餡がべちゃべちゃになってしまうので、しっかり絞ってくださいね✨

3.ボールにひき肉・豆腐・キャベツ・調味料を入れて混ぜる

ボールに水切りした豆腐・水気を切ったキャベツ・ひき肉・◎の調味料を入れて混ぜ合わせます。

混ぜる時は、ビニール手袋を使用すると手につきません。

ビニール手袋がない時は、レジ袋などに手を入れるだけでも代用できるよ!

混ぜ合わせた状態がコチラ。

材料が均一になるように混ぜて下さいね~!

4.③で作った餡を餃子の皮でつつむ

③で作った餃子の餡を皮で包みます。

餃子の皮の半面(矢印の部分)に水(分量外)をつけて包んでいきます。

包み方がよく分からない場合は、こちらの画像をご覧ください✨


包んだ後がこちらです~( *´艸`)

5.ごま油をひいたフライパンで④の餃子を蒸し焼きにする

フライパンにごま油を大さじ1ひき、餃子を並べます。

そこに水を100ml入れ、フタをして中火で蒸し焼きにします。

水が少なくなったらフタを取り、強火で水気を飛ばして完成です。

羽根つき餃子にしたい方は、こちらの動画を参考にしてください👀

スポンサーリンク



ふわふわ餃子を食べた【感想】

では!いざ!実ッッ食!!

豆腐を入れたので、普通の餃子よりもふわふわ!

アッサリしていていくらでも食べられそう・・

なにもつけなくても美味しいですが、豆腐でアッサリしているので、【餃子のたれ+ラー油】で食べるとアクセントが効いて美味しいです。

個人的には【カンタン酢+塩コショウ】がおすすめです( *´艸`)

カンタン酢は、普通のお酢よりもマイルドで食べやすいです。餃子もアッサリ食べられますよ!

ミツカン カンタン酢(500mL)

豆腐のふわふわ餃子、とっても美味しく出来たので、ぜひ作ってみて下さい~☺🎶

こちらの記事では、かさ増しレシピをまとめています。よかったら見て下さい👇👇

かさ増しでボリュームUP!節約なのに激ウマ!レシピ6選 そんな時、一番最初に削る部分といえばやっぱり「食費」ですよね。 安いお肉や野菜を使って、量も少なくして・・節約!節約! ...
スポンサーリンク