100円ショップのダイソーで販売しているピアスキットのHセットを作ってみました✨
ハートはふわふわと繊維がついていて、冬っぽい感じのピアスです❄
この記事では、Hセットの作り方・作った感想をまとめます。
下記では他の「ダイソーピアスキット」をまとめています。よかったら見て下さい☺👇

目次
ダイソーピアスキットHセット(2)

こちらがダイソーのピアスキットHセット(2)です。
(2)としているのは、実はもう1種類Hセットというのがあって、それはビーズが大ぶりのエスニック系のピアスなんです!それと区別するために(2)としています。
ちなみに、エスニック系のHセットの作り方はこちらをご覧ください>>大ぶりビーズのエスニックピアス|ダイソーピアスキットHセット作ってみた

セットの中身は、説明書・ビーズ・金属部品です。
説明書には、入っているものが一覧で書かれているので、きちんと揃っているか確認しておきましょう。
ダイソーピアスキットHセット(2)を作るために必要な道具

ピアスキットHセットを作るのに必要な道具は、平ペンチ・ニッパー・丸ペンチの3つです。
もちろん、この3つの道具もダイソーで購入できますよ♪
ダイソーピアスキットHセット(2)の作り方
Hセットの簡単な作り方はこんな感じ👇
- 9ピンに丸いアクリルビーズを通して、先を丸くしてフックピアスを通す
- Tピンに平メタルパーツ・ハートビーズの順に通し、先を丸くして①を通す
それでは、写真付きで説明していきます!
1.9ピンに丸いアクリルビーズを通して、先を丸くしてフックピアスを通す
まず、9ピンに丸いビーズを通します。
9ピンというのは、先端が丸くなった針金のことです。

次に、9ピンの丸くなっていない方を丸くしていきます。
このやり方は、説明書に書かれているので、読んでみて下さい。

まず、ビーズの上から出た9ピンの先を丸ペンチで直角に曲げます。

次に、7~8mm残してニッパーで切り落とし、短くします。

丸ペンチで少しずつ曲げて、丸くしていきます。

丸くしたら、隙間が無いように平ペンチで形を整えますが、その前にフックピアスを通して下さい。

このようにフックピアスを通したら、先の方も丸めて、最後に隙間が無いように平ペンチで押さえて整えます。

出来たものがこちらです。

2.Tピンに平メタルパーツ・ハートビーズの順に通し、先を丸くして①を通す
次に、Tピンに平メタルパーツ→ハートビーズの順に通します。
Tピンというのは、先端が平らになっている針金のことです。

①と同じように、先端を丸くしていきます。

途中まで丸くしたら、①で作ったフックピアスを通していない方を通します。

最後まで先端を丸くして、平ペンチで整えたら完成です✨

ダイソーピアスキットHセット(2)を作った感想・作るコツ

出来たピアスがこちらです(*^_^*)
実際につけてみたらこんな感じ~👇👇

今回作ったピアスは、手順が少なくて簡単でした!
しいていえば、ハートビーズの真ん中にくぼみがあるので、Tピンが曲げにくかったですが、それもずらして行えば大丈夫でした。
ハートのふわふわなビーズなので、少し甘めなファッションに合いそうですね💓
下記では他の「ダイソーピアスキット」をまとめています。よかったら見て下さい☺👇
