グラタンやドリア・・たっぷりチーズが最高に美味しい♪♪
しかし、食べた後の後片付けがやっかりですよね。
ガッツリとグラタン皿にこびりついた焦げ・・💦
スポンジでこすってもこすっても、ぜーんぜん取れない!
だんだんイライラしてきますね。
しかし、一工夫すればスンナリ焦げが取れるようになりますよ✨
ここでは、グラタン皿にこびりついた焦げを落とす方法をご紹介します。
また、グラタン皿を使用する前にある事をすると、焦げつきにくくなります。
その方法も合わせてご紹介します♪
グラタン皿の焦げを取る方法
グラタン皿についた焦げを取る方法を4つご紹介します。
- ステンレス製の金たわしを使う
- 酢で取る
- 重曹で取る
- 酢と重曹で取る
ご自分に合った方法をお試しください♪
1.ステンレス製の金たわしを使う
まず1つ目は、ステンレス製の金たわしで焦げをこすって落とす方法です。
金たわしを使うとグラタン皿が傷つくのでは?と思うでしょうが、軽くこするだけなら問題ありません。
グラタン皿が入る容器の中にお湯とグラタン皿を一緒に入れ、30分程度つけておきます。
すると焦げがふやけてくるので、金たわしで軽くこすれば焦げが取れるでしょう。
この方法で焦げが落ちない場合は、他の方法を試して下さい。
焦げが落ちないからと言って、金たわしで強くこするのは禁物⚠
グラタン皿が傷ついてしまう可能性があるので、気を付けて下さいね。
2.酢で取る
2つ目は、酢を使った方法です。
焦げがついている部分にお酢をかけて30分以上放置します。
その後スポンジでこすって焦げを落とします。
お酢を焦げの所にかけても、流れていってしまっては意味がありません。
焦げ部分にキッチンペーパーなどをつけてお酢をかけることで、お酢を留まらせることが出来ますよ。
3.重曹で取る
3つ目は、重曹を使った方法です。
グラタン皿が入る容器にお湯を入れ、重曹を溶かします。
お湯100mlに対して重曹大さじ1の割合くらいが良いでしょう。
そこにグラタン皿を入れ、30分以上放置します。
すると、焦げが柔らかくなってくるので、スポンジでこすって焦げを落とします。
4.酢と重曹で取る
最後に、お酢と重曹の両方を使った方法です。
上記の3つの方法を行っても焦げが落ちなかった場合にやってみましょう!
グラタン皿が入る鍋を用意します。
そこにお湯1Lに対して、重曹大さじ6くらい・お酢大さじ1くらいの割合で入れて溶かします。
その鍋にグラタン皿を入れて火にかけ、沸騰して5分たったら火を止めます。
火を止めたら、お湯が冷めてグラタン皿が手で触れるようになるまで放置します。
グラタン皿を触れるようになったら取り出して、スポンジで焦げをこすって落とします。
グラタン皿にこびりつかないための対策とは?
ここまで、グラタン皿についた焦げを落とす方法を書きましたが、そもそも焦げがつきにくかったらなぁと思いませんか?
よくレシピなどには、グラタン皿にこびりつかないように「バターをぬる」という方法が書かれていますが、正直効果が薄いです。
そこで、紹介したいのがグラタン皿に「水をつける」という方法です。
え、水だけ?!と驚いたことでしょう。そう、水だけ。
しかし、これが意外と効果があるんです。焦げつきにくくなるんですよ。
次回グラタン皿を使う際には、中身を入れる前に水をかけてみて下さいね♪
まとめ
今回は、グラタン皿の焦げを取る方法をご紹介しました。
いつも通りのお皿洗いで焦げ付きを落とすのは一苦労ですが、今回紹介した方法を行えばするりと落とすことが出来ます。
また、グラタン皿を使う前に一工夫するだけで、焦げ付きにくくなります。
水をかけるだけという簡単な方法なので、ぜひお試しください♪